この度、私ひすまるは楽天カードをゴールドカードに切り替えました。
楽天カードをゴールドに切り替えました💳
さようならイーグルスデザイン…
さようならJCBブランド#楽天カード#ゴールドカード#masterにしました#東北出身なのに#イーグルスファンじゃない— ひすまる@運転士 (@Hys22978629) July 31, 2020
まさに楽天経済圏にどっぷりお世話になります宣言。。
そして私は東北出身のくせにイーグルスファンじゃない。
楽天カードをメインとしている方なら一度はゴールドカードへの切り替えを検討したことがあるのではないのでしょうか。
そこで今日の記事では、私が実際に楽天ゴールドカードに切り替えて感じたメリットと、切り替えに至った理由について書いていこうと思います。
切り替えを悩んでいる人に少しでも参考になれば嬉しい

ではまずは楽天ゴールドカードのメリットからご紹介。
目次
楽天ゴールドカードのメリット

年会費無料の通常カードでも十分すぎる特典があり、アップグレードする必要は感じにくいかもしれない楽天カード。しかし、楽天ゴールドカードには通常カードにはないメリットがたくさんあります。
1.楽天市場のポイント還元率がアップする
2.ETCカードが無料で付帯
3.トラベルデスクが無料で利用できる
4.空港ラウンジが年2回無料で利用できる
5.利用可能限度額が最高200万円にアップ
逆にデメリットといえば年会費2,200円がかかることのみです。
上記のメリットで2,200円分以上の得ができるかが切り替えのポイントですね。
では早速メリットを1つずつ確認していきましょう。
1.楽天市場のポイント還元率がアップする
楽天ゴールドカードで楽天市場を利用すると、通常カードよりもポイント還元率がアップします。
通常カードでの買い物は100円につき3ポイントが付与されますが、ゴールドカードでは100円につき5ポイントが付与され、通常カードに比べて2円分多くポイントがもらえます。
つまり、楽天市場で年間11万円以上買い物をする!という場合であれば年会費の元は取れます。(11万円の買い物で通常カードよりも2,200ポイント=年会費分多く付与)
11万円であれば月平均約9,000円程…これくらいであれば、楽天市場で買い物をしている方も多いのではないでしょうか。

月間獲得ポイント上限が楽天カード決済1%+楽天ゴールドカード決済2%を合わせて5000ポイントです。楽天市場での買い物で、月に166,700円を超えるとポイント還元されなくなります。
(5000ポイント÷3%=166,666.66…≒166,700円)
もし楽天市場での買い物が月166,700円をちょくちょく超える場合はさらに上位の楽天プレミアムカードへの切り替えを検討したほうがよさそうですね。
2.ETCカードが無料で付帯
通常の楽天カードは年会費無料ですが、ETCカードは年会費550円がかかります。
(ダイヤモンド・プラチナ会員であれば無料)
ゴールドカードでは年会費2,200円がかかりますが、ETCカードが無料で付帯します。
普段の生活でETCカードを使う機会があれば、ゴールドカードに切り替えてETCカードを発行すれば550円お得になります。
こうすると、通常カードとの年会費の差は1650円にまで縮まります。(2,200-550)

3.トラベルデスクが無料で利用できる
ゴールドカードがあれば、世界38拠点のトラベルデスクが使えます。
・病気、怪我など緊急時の相談
・現地情報の紹介
・レストランなどの予約や手配
海外旅行へ行く方にとっては、日本語で相談できるトラベルデスクの存在は心強いかと思います。特に緊急時の相談ができる点などは、安心感が違うのではないでしょうか。


4.空港ラウンジが年2回無料で利用できる

ゴールドカードを持っていると、国内主要空港と、一部海外の空港ラウンジを年2回無料で利用できます。
・国内主要空港
・ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港
・韓国/仁川国際空港
年間2回という制約はありますが、たまに飛行機を使うから行ってみようか、という方にはぴったりなサービスではないでしょうか。
5.利用可能限度額が最高200万円にアップ
通常の楽天カードは限度額が最高100万円です。ゴールドカードでは最高200万円にアップします(審査の結果によりますが…)
これで何か得があるのかと言われると微妙なところですが、いざという時のことを考えると限度額は多いほうが安心感はありますね。

変わらんかったなぁー。
楽天ゴールドカードに切り替えたたったひとつの理由
ポイント還元率+2%で年会費以上の得があると考えたから
楽天市場でのポイント還元率が+2%されると、例年の年間購入金額を考えてゴールドカードの年会費2,200円は十分にペイできると判断しました。
上記のゴールドカードのメリットでも述べたように、楽天ゴールドカードの年会費2,200円をペイできるのは年間で11万円以上楽天市場で買い物をする場合です。
私は楽天ふるさと納税を利用しており、それだけで年間で10万円近く利用しているので、あとは数回ちょっとした日用品や、子供のおもちゃなどを買ってあげたりするだけで年間11万円以上の金額は簡単に支出しています。11万円を超えると、あとの買い物はどんどんポイント的にお得になっていくと考えました。
楽天ゴールドカードのポイント還元率+2%のポイントは、期間固定ポイントで付与されます。この期間固定ポイントは、楽天ペイを利用した日常の買い物で消費することが多いですね。あとは仕事中の食事の時なんかにも
ETCカードが無料で付帯するのも理由には入りますが、もともと私は楽天のダイヤモンド会員のため、通常カードでも無料で付帯できました。年に数回とはいえ高速道路を利用する機会があるため、たまの機会に取りこぼしのないようにしたいところです。
ETCを利用の際は100円につき1ポイントが貯まります。この還元率の高さもうれしいですね。
トラベルデスクや空港ラウンジについては利用することがない(海外に行く予定は無い)ため、元々メリットとは思わず、切り替えた今もその気持ちは変わりません。
カード切り替えの流れ
切り替えキャンペーンの利用

楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替えキャンペーンがあります。上記画像はダイヤモンド会員特典の切り替えキャンペーンです。
キャンペーンページを経由すると期間固定ポイントが2,000ポイント貰えるもので、私はここを経由して切り替えの申し込みをしました。
これ以外にも時期によってさまざまな切り替えキャンペーンが行われることがあるので、楽天カードのキャンペーンページを一通りチェックして、自身が受けられるキャンペーンを探して申し込むのが良いと思います。
WEB上で手続きは完結

切り替え申し込みした翌日にはこんなメールが。
「審査状況によって届が遅れる場合」なんて書いてありますが、発行手続きは完了しているとのことなので、いつの間に審査が終わったのか不明ですが笑 無事に審査が通ったわけですね。
この後、カードが届くまでの間も案内メールが来ていて、安心感がありました。
7月24日に切り替えの申し込み、実際にカードが届いたのが7月31日。わずか1週間程度で手続きから受け取りまでか完了するスピーディさでした。
切り替えでの注意点
還元率アップは期間固定ポイント
楽天カード利用時から比べてプラスされるポイント還元率2%分は期間固定ポイントであり、付与から1か月の期限と、用途も通常ポイントと比べて制約があります。

普段から高い頻度で楽天市場を利用する場合は、その支払いに期間固定ポイントを充当できるため問題ないと思われますが、購入回数が少ない人はポイントの失効に注意が必要です。
せっかくゴールドカードに切り替えて多くポイントを貰えるようになったのに、失効なんてことになったらなんともったいない…
私の場合は、楽天ふるさと納税での利用がありますが回数はたかが知れているため、基本的に楽天ペイでの日常の買い物、楽天でんきの支払いなどで消化するようにしています。
年会費2,200円
楽天ゴールドカードの年会費は2,200円です。
前述の通り通常の楽天カードでも素晴らしいカードであることは間違いないのですが、楽天市場で年11万円以上買い物をする場合にはゴールドカードがお得になります。
逆に言えば、年11万円未満の買い物で終わる場合は通常カードよりも損をすることになります。また、家族カードを作る場合、1人あたり別途550円の年会費がかかることも注意です。通常カードのうちに家族カードを持っていた場合、家族カードも切り替えが必要となります。
カード番号が変わる
どのクレジットカードでもアップグレードをすると同じことがいえるのですが、カード番号が変わります。
公共料金や利用しているサービスの決済手段に楽天カードを利用していた場合、カード情報の更新が必要となります。支払いが滞ると大変ですからね。
楽天カードの過去数か月分の利用履歴をチェックしながら、必要なところで変更手続きを進めていくとスムーズかつ漏れ無く変更ができました。
Edy残高は移行できない
基本的に楽天カード付帯のEdyの残高を、切り替えたゴールドカードには切り替えができないと考えたほうが良いと思います。
楽天Edyリーダーなどの専用機器がある場合はできるようですが、このためだけに機器を揃える必要性は感じませんでした。
私が旧カードのEdy残高を使い切るために行った方法は、コンビニでEdy残高以上の買い物をして、残高不足分のみを現金支払いするやり方。
これでEdy残高を無事に0円にすることができ、旧カードは裁断のうえ処分いたしました。
まとめ
調べていくと意外と楽天ゴールドカードに切り替えると得をする方は多いのではないかと思いました。
・楽天市場で年間11万円以上の買い物をする方
・年に1~2回旅行に行って空港ラウンジを使う方
・海外旅行に行く方
このような方はカードの切り替えをお勧めします。
特に私のように楽天ふるさと納税を利用すると年間11万円以上の買い物については当てはまる方も多いのではないでしょうか。
切り替えた実感として、楽天ゴールドカードは発行審査もあまり厳しくなく、通常の楽天カードをある程度きちんと利用していればすんなりと切り替えることが可能だと感じました。
見た目もピンクゴールドな感じでかっこよく(単純)上記の条件に当てはまる方は切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

私は今後も楽天ゴールドカードとともに楽天経済圏にどっぷりと浸かり、ポイント還元などで少しでもお得に生活を送ることを心がけていきます。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆様今日もご安全に!
にほんブログ村